ゲーミングチェア【IODOOS】を使ってみた感想は!?
簡単な作業はソファーに座って、MacBookProで十分でしたが、よりクリエイティブな事をする時間が増た為、デスクトップPCを使う機会が増えました。なのでちゃんとした椅子が必要と判断。
ちなみに今使っている椅子はこんなやつ。
おしり痛くなるし、何より高さが合っていない笑
使うときは下にクッションを重ねて高さ調節していました。
すごくダサいwwでも省スペースだし
で、今回購入したのはコチラ
【IODOOS】のゲーミングチェア色は無難にブラック系にしました。値段もかなり安価な為剛性とかちょっと心配ですが、試してみないと分からないので買ってみましょう!!
わずか2日で到着!早いしデカイww
な、なんだこのサイズは笑
宅配のお兄さん本当にご苦労様です!ただ思ったよりも軽いと感じました。1人で運ぶことができるレベルです。
では、早速開封してみましょう!
レビュー見ていたら、「開梱したら独特な匂いがした!」って書いてあったので心配でしたが、匂いは全く気になりませんでした。
説明書は言葉ではなく図で説明されています。思ったより簡単そうですね。穴が空いている場所に指定のネジを入れて左右の向きを注意すれば良いんですね!
裏面は注意書きでした。これは終わってからじっくり読みましょう。
レビューでは「付属品が足りない!」「両方右のアームが届いた!」とか書いてありましたが、私のは大丈夫でした!※カスタマーセンターに連絡すると早急に対応してくれ為、評価は高かったです。
組み立て開始!
作業時間は大体40分ぐらいで終わると書いてありましたので早速チャレンジしていきます!
説明書の①に書いてある通り、座る部分と背もたれの部分を結合していきます。
順調だったのですが、ここでトラブル発生!?
背もたれの部分のネジ穴が見当たらない!!
最初、ファスナーが付いているのでそこを開けて何か作業するのかな?と考えていましたが、穴の開け忘れの可能性が非常に高かったので、自分で穴を開けました。このトラブル解決に10分ほど時間を使ってしまいました・・・
それと、リクライニング機能側のネジ周りが油でべっとりしていて、ちょっとはめ込むの時若干時間かかりました。
まぁ大したトラブルじゃなかったので一安心ですね。
ここまで来るのに30分ぐらい時間かかってしまった。ですがベースができてしまえば後は簡単な作業ですのでご安心を!
はい!これで①〜③までの作業は完了しました。
④は取り付ける向きを気をつけるだけの作業でした。
後は⑤の付属品を取り付けて本体部分完成!
思ったよりかっこいいですね!早く試したいので足元もささっと作っちゃいましょう!
足元はパーツをただはめ込むだけなので簡単です。完成したら、本体とうまく合体させれば・・
完成しました!!
おおおおお!
すごくかっこいいじゃないですかーー!
作業時間も、一部苦戦しましたが、それでも40分程度で完成しました!ネジ穴が空いていたらもっと早かったですねwww
ちなみに、今回はオットマン(足置き)付のモデルを買いました。
これでいつでも寝れる!!笑
これでデスクワーク捗りますね!ちなみに説明書には書いてありませんでしたが、パーツのワッシャー×2個、ゴムB×2個はオットマンに使います。
使わないと簡単に抜けちゃうので注意してくださいね!!
早速使ってみました!
当然ですが、今までのと比べて格段に「座りごごち」がアップしました。まぁ比べるのも失礼なレベルの椅子でしたが・・・
後やってみたかったのが「就寝モード」ほぼ180度までリクライングするとの事でしたが、本当に倒れないのかテストしてみました。
いや、多分大丈夫だと思うけどめちゃくちゃ怖いwwww
怖すぎてめちゃくちゃ腹筋使ってますwww
ちゃんとオットマン出しておけばいい感じにバランスが取れるので大丈夫っぽいですが、慣れるのには時間がかかりそうです笑。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は格安ゲーミングチェア【IODOOS】を試してみました。私個人の評価として、100点中95点!減点の理由はネジ穴空いてなかった事だけです。
もちろん安価な為多少の安っぽさが垣間見えますが、ホームセンターで同等の値段を出してオフィスチェアを買おうと検討している人がいるなら、こちらの商品をお勧めします!
個人的お勧めポイント!
- 頭までホールドされているので長時間作業していても疲れづらい。
- 疲れたらリクライングして横になれる!(恐怖心に打ち勝つ必要あり笑)