EPSONのエコタンク搭載モデルプリンターは使えるのか!?オススメ7選を紹介!
ここ1年〜2年で「ボトル(タンク)式プリンター」と言う単語をよく聞くようになりましたね。最近ではCMも始めた影響でなんとなく知名度が上がってきたと思います。
そこで今回は、従来のプリンターと何が違って何がお得なのかを紹介しようと思います!今からプリンターを購入検討しているのであれば、ぜひこの記事を確認してから購入してみましょう!
そもそもエコタンク式搭載モデルってなに?
EPSONから引用
この記事を見ると断然「タンク式」の方がお得に見えますね。焦ってはいけません。必ず落とし穴はあります笑
一つづつ性能を見ていきましょう!
インクタイプ
今までのプリンター(一般家庭用)は基本的に全色「染料」のみ
タンク式はブラックだけ「顔料」、カラーは「染料」。
・・・染料と顔料って何が違うんだ?調べてみました。
デメリットは、水濡れするとにじむ。長時間保管に向かない(写真色褪せる)
デメリットは、粒子が大きいので目詰まりしやすい。値段が高いと言われている。
と言うことは、写真に関しては全色顔料インクのプリンターが一番綺麗に印刷できるってことですね。「SC-PX5VⅡ」と言う、全色顔料インクの商品がありました!
プリンターにこんな高い値段を出すのはちょっとなぁ・・笑
やはり、ボトルタイプのブラックだけ顔料タイプがコスト的にいいのかな?
基本的な性能はほとんど同じ、違うのはインクのタイプだけだった!!
ボトル式を選ぶ方向で調べていくと、インク種類に差があると判明しました!
ボトル式では一番安いタイプの「EW-M571T」
一方ハイスペックモデルの「EW-M770T」
4色タイプは写真印刷に適していません。染料の黒が無いため、染料3色を混ぜて黒を作る為、若干「緑色」っぽくなります。とにかくモノクロ印刷メインで、インクコストを抑えたい人には「EW-M571T」は向いていると言うことですね。
よくよく考えてみると、利用者によってプリンターの使いたい内容が違うので、一概に「これがオススメ!」って紹介できないですね。
染料、顔料関係なしに、利用目的別にオススメの商品を紹介してみようと思います。
スキャンも使わないし、本当にたまーーーにしか印刷しない人向けプリンター
印刷は1年に数回しかしない人向けプリンター
あまり使わないけど、写真印刷がメインの人向けプリンター
写真は印刷しないけど、モノクロ印刷は大量にする人向けプリンター
モノクロ印刷大量にするし、写真も綺麗に印刷したい!人向けプリンター
A3印刷をしたい!人向けプリンター
まとめ
沢山紹介しましたが、結局「用途別に選びましょう!」という答えになりましたww
ボトル式はインクコストが非常に安くなるが、本体価格がちょっと高い。
逆にインクジェットタイプ(従来)は本体は安いがインク代が高い。
自身にあったプリンターを選びましょう!!