足利フラワーパークのイルミネーションは最高!
あけましておめでとうございます。みかん1箱を1日で食べ尽くす「のぼじい」です。元旦は実家の足利に帰省していたため、「足利フラワーパーク」のイルミネーションをご紹介します。
その前にまずは祈願
栃木県足利市の「寺岡元三大師」にお参りに来ています。近場に、佐野厄除大社があるのですが、絶望的に混雑しているので、比較的空いているところを狙いました笑
後に調べてわかったのですが、どうやらここの神様は「おみくじ」の創始者らしいです。おみくじ引けばよかったwww
[map height=”400px”]栃木県足利市寺岡町871[/map]
時間に余裕があるので佐野の磯山弁財天に行ってきました!
[map height=”400px”]栃木県佐野市出流原町1117[/map]
弁財天は七福神の1人で、蛇や竜の化身とも言われています。なのでここには蛇の石像が祀られています。
頂上まで登り景色を堪能し下山した先に「出流原弁天池」というのを発見。
日本の名水百選にも選ばれているだけあって抜群の透明度!地元にこんなのがあったなんて・・・笑
住んでいても知らない事って沢山あるんですね。フラワーパークから非常に近い場所にあるので、一度立ち寄ってみてください!
いざ本命のフラワーパークへ
まだ日が落ちていないけど、早めに入館しておかないと混雑しますのでご注意を!※15時00分までに到着していれば、入口近辺の無料駐車場に止めることができます。時間を過ぎると、徒歩5分ぐらいかかる場所に誘導されます。
まだ日が落ちていないので、館内の休憩所で暗くなるまで待機します。
・
・
・
・
・
良い感じに暗くなってきました。
ブログ用に解像度を下げて投稿しているので、多少粗々しくなっていますのでご了承ください。
色々なイルミネーションを見に行っていますが、やはりフラワーパークのイルミネーションは一つ一つ芸が細かくて感動しています。
足利フラワーパークの駅が完成したことにより、よりアクセスしやすなりました!みなさんも「光の世界」を是非一度体験してみてください!
アクセス
電車:JR両毛線「足利フラワーパーク駅」から徒歩3分
バス:東武伊勢崎線「足利駅」からシャトルバス30分
車:周辺に無料駐車場「6,000台」完備