GoProHERO7Blackを使ってみた!OsmoPocket、OsmoMobile2と比較レビュー
ついに「GoPro HERO7Black」を買いました!SONYのアクションカムばかり利用していた私たちですが、最近のSONYはアクションカムに力を入れていないので、乗り換え。
今回は、今話題になっているアクションカム「GoProHERO7」をレビューしてみます。
まずはこのPVをみてください。
これをみただけでも欲しくなりますね!今回のGoProから大幅に変わったところといえば、「手ぶれ補正」の強化。
Sony のアクションカムもそうですが、自撮り棒に取り付けて撮影するとかなりブレブレになるんですよね。映像を見る限り大きな問題はなさそうかな、と感じました。
そして何より楽しみなのが、「1080p」「フレームレート240fps」のスーパースローモーション!最大8倍スローモーションができると言うこと!
他にも沢山の機能がありますが、まずは開封してから使ってみましょう!!今回購入した商品はこちら!
ついでにアタッチメントやアクセサリーも購入。今回購入したアクセサリーは最後にご紹介します。
事前準備
起動させる前に、スマートフォンにアプリのインストールも忘れずにしておきましょう!
開封します!
デーブルにある物は後ほどご紹介します!!
開封して表裏の確認。
なるほど、図のように取り外せという指示ですね。
あれ?すごく硬い・・・何人かで試しましたが、結構力がいる作業でした。そういえば、どこかのレビューで、「GoProは硬い」と見たような気がするけど、割と本気で硬いww
頑張って取り外しした後は、付属品の確認。
説明書があるので、確認しながら作業していきましょう!
なるほど、なるほど。バッテリーを入れるためにまずは、アタッチメントをはずすのね。右下のボタンが「電源」で上部のボタンが「シャッター」ですね。
なんとなく理解したので、アタッチメントを外しましょう。
取り外しした写真ですが、これも結構コツがいります。と、言うより、爪が長い人は折れると思いますwwwこのアタッチメントは純正外のパーツに変えようかな?
バッテリーを入れる準備ができたので、先に充電をしておきましょう!今回は予備バッテリーを2つ購入し、かつ同時充電ができるチャージャーを用意しました!
大人しく充電が終わるまで待機・・携帯も使うので、ついでに充電しておきましょう。
充電が完了したので起動してみます
基本的に手順に沿って進むだけですね。楽チン
利用規約もちゃんと確認しましょうね!
そういえば、アプリのインストールを忘れていたので、急いで入手。「goproアプリ」でヒットしました。
スマホ側のBluetoothがオンになっていて、かつ「GoPro」側の電源が入っていると認識します。
カメラを接続をクリックし、対象の機種を選びましょう!※今回はHERO7 Black
これがよくわからなかったけど、どうやら「GoPro」側の画面を上から下に「スワイプ」することでこの画面が出てくるみたいです。
ペアリングをクリックして、表示される名前を決めましょう!あまり長いと認識しませんww
更新プログラムがあたるのでしっかりと待ちましょう。途中で電源を切らないように!
更新が終わるとこんな画面になります。左上の画面を押すとスマホ側にも映像が出ます。
スマホはあくまでも確認用として使いましょう!映像の遅延が1秒ほどありますww
撮影した動画を簡単に編集したい時などにつなぐので、常時繋げる必要はなさそうですね。最初は心配なので、スマホ側から撮影サイズやフレームレートを変更してみます。
GoProを使ってみた!
スタビライザーじゃないのに手ブレ補正がすごく良い!フリック防止(チラつき)をやってみたけど、あまり変わらなかったのが残念。
もう、結果は何となく想像つくと思いますが、「iPhone手持ち」「OsmoMobile2」「OsmoPocket」「GoProHERO7Black」で、手ブレ度を確認してみました!
・・うん、正直歩いたぐらいだとわからないww
iPhone手持ちがブレている以外は大差ないと感じました。次回雪山に上記アイテムを持ち込んで検証してみたいと思います!最後に今回紹介した商品を記載しておきますので、気なった方は確認してみてください!
別の記事にてDJI社の「Osmo」を紹介しています!
1件の返信
[…] GoProHERO7Blackを使ってみた!OZMOPocket、OZMOMobile2と比較レビュー […]