CapsLockとNumLock、insertってなんのためにあるの?
最近パソコンで文章を書く機会が増えたため、自身のタイプミスに対して苛立っているのぼじいです。笑
Windwosのパソコンで仕事をしているとたまに「CapsLock」を押して大文字になっていたり。デスクトップのキーボードだと、いつの間にか「insert」を押していて、上書きモードになっていたり。落ち着けば元に戻すことはできますけど、一瞬「何事!?」と焦ってしまう自分がいます。
そんなイライラが溜まったので、「このボタンたちは何のために存在しているのか?」を調べて文句を付けようかと考えました!
困った時はウィキペディア先生に確認!ありがとうWiki先生!
I CapsLockは不要なのか!?
そもそもCapsLockとは→オンにすると常に大文字になり、シフト押しながら入力すると小文字入力になるボタンです。
ウィキペディアにも存在意義について記載がありますね。引用するとこんな事が記載されています。
1878年1月発売のレミントンNo.2タイプライターは、「Upper Case」キーで大文字に切り替え、「Lower Case」キーで小文字に切り替えるタイプライターだった[6]。この「Upper Case」キーがCapsLockキーの原型だとされる。「Lower Case」キーが無くなりシフトキーに代わってからも、タイトルやトップページ等の大文字が長く続く部分をタイピスト(タイプライターを打つ専門の職業)が入力する際に、手動でシフトキーを押し続ける労力を省くためCapsLockキーとして継続した(タイプライターのキーは打鍵が直接印字となるため、コンピュータのそれと比べればピアノのように重いキーであった)。しかし近年はスモールキャピタルを用いたり、章のヘッダーを一度しか入力しないなど近代的な組版方式の増加により(またキーボードの荷重が非常に軽くなったこともあり)、CapsLockキーの存在価値は下がっている。
by wikipedia
つまり、CapsLockはタイプライターが起源で、当時はシフトキー押しながらローマ字入力が尋常じゃなく大変だった。と、いう事らしいです。「じゃあいらないじゃん!!」って叫びましたが、こんな事が書いてあります。
指に障碍があるなどハンディがあるユーザーには、複数のキーを同時に押すこと(コンビネーションキー)は手間がかかる場合があり、特に通常の文字入力時には最小限にしたいが、CapsLockキーをON/OFFにすることで、Shiftキーを併用せずに大文字/小文字が入力できる。
by wikipedia
な、なるほど、それなら付けておく必要があるかもしれませんね。(弱)
CapsLockは理解したが、「NumLock」お前は不要だ!どんだけ不要なのか徹底的に調べ上げてやる!
I NumLockは要らない子!?
むしろ、こいつのせいでテンキーが押せないーーってイライラした人の方が多いと思います。
確認してみましょう!
現在のデスクトップパソコン用のキーボードの大半では、独立したテンキーおよびカーソルキーが搭載されているため、NumLockキーが元来の目的で使われることは稀である。NumLockキーは通常はオンになっているが、ユーザーが気付かぬうちにNumLockキーを触ってオフにしてしまうと、テンキーがカーソルキーの動作をするように変わるので、困惑する場合がある。
またノートパソコンなどテンキーのないキーボードの多くでは、NumLockキーは通常はオフになっており、オンにするとメインキー(文字キー)の一部がテンキーの動作をするように変わるものがある(例えば、Mが0、Jが1、Kが2、Lが3のように動作する)。なおこの場合は、仮にテンキー付きキーボードを接続して使う場合には、NumLockキーをオンにしないとテンキー部分が利用できない場合がある。
by wikipedia
存在意義が書いてないww色々調べてみたけど、NumLockに関しては擁護の記事が全く無いです。本当に何のためにあるのか・・・もし使っている方がいたら教えてください笑
I 何のためにいるのか不明な上書きしちゃうinsert
このボタンを押すと、上書きモードになり、文字と文字の間で入力すると、後ろの文字が上書きされてしまう機能です。デスクトップのキーボードだと、たまに押してしまい、気づいた頃には後ろが全部消えている!という事件が発生します。勝手な想像ですが、一部の人は用途があるはずなので、「一般的には利用しない」と書いておきましょう笑
この中で初めて知ったコマンドが出てきました。
Microsoft Windowsやいくつかのアプリケーションソフトウェアでは、挿入キーを使用した以下のショートカットキーが使用できる。
Ctrl + 挿入(Ins) : コピー(Ctrl+C と同じ)
Shift + 挿入(Ins) : ペースト(Ctrl+V と同じ)
by wikipedia
絶対使わないwww
って思ってましたが、冷静に考えたら「左手でマウスを使っている人」には必要なショートカットかもしれませんね。
と、いう事でこの子も何かしらで使えそうなので文句は言いません!
I まとめ
今回「CapsLock」「NumLock」「insert」の中で一番要らない子は「NumLock」ということになりました笑。まぁ、要らないと言っても標準で付いてきてしまうのでしょうがないのですが・・・でも、将来のキーボードにはNumLockは消えているかもしれませんね!むしろ消えるべきかとww
面白い記事も見つけました。
海外には「International Caps Lock Day(世界CapsLockの日)」という日があるみたいです。しかも年2回もwww
サイトに行ってみると・・・全部大文字だwww
気になるかたはこちら→全部大文字のサイト
皮肉で作ったサイトだと思いますが、もし気になる方は、こちらの記事をチェックしてください。